建設業許可の工事業の種類は、2つの一式工事と27の専門工事、計29種類に細かく区分されており、申請時にどの区分で取得するかを決めなければなりません。
どの種類の工事業を選択するかによって、施工可能な工事内容も変わってきます。尚、同時に2つ以上の業種の許可を取得することもできますし、のちのちに追加して取得することも可能です。
このページでは、専門工事である鉄筋工事・しゆんせつ工事・ガラス工事・造園工事・さく井工事・解体工事の定義や具体例についてまとめています。
鉄筋工事(鉄筋工事業)

棒鋼等の鋼材を加工し、接合し、又は組立てる工事です。
ー鉄筋工事の例ー
・鉄筋加工組立て工事
・鉄筋継手工事
『鉄筋工事』は「鉄筋加工組立て工事」と「鉄筋継手工事」からなっており、「鉄筋加工組立て工事」は鉄筋の配筋と組立て、「鉄筋継手工事」は配筋された鉄筋を接合する工事である。鉄筋継手にはガス圧接継手、溶接継手、機械式継手等があります。
しゆんせつ工事(しゆんせつ工事業)

河川、港湾等の水底をしゆんせつ(堆積した土砂やヘドロの除去)する工事です。
ー例ー
・しゆんせつ工事
ガラス工事(ガラス工事業)

工作物にガラスを加工して取付ける工事です。
ーガラス工事の例ー
・ガラス加工取付け工事
・ガラスフィルム工事
造園工事(造園工事業)

整地、樹木の植栽、景石のすえ付け等により庭園、公園、緑地 等の苑地を築造し、道路、建築物の屋上等を緑化し、又は植生を復元する工事です。
ー造園工事の例ー
・植栽工事
・地被工事
・景石工事
・地ごしらえ工事
・公園設備工事
・広場工事
・園路工事
・水景工事
・屋上等緑化工事
・緑地育成工事
・「植栽工事」には、植生を復元する建設工事が含まれます。
・「広場工事」とは、修景広場、芝生広場、運動広場その他の広場を築造する工事であり、「園路工事」とは、公園内の遊歩道、緑道等を建設する工事です。
・「公園設備工事」には、花壇、噴水その他の修景施設、休憩所その他の休養施設、遊戯施設、便益施設等の建設工事が含まれます。
・「屋上等緑化工事」とは、建築物の屋上、壁面等を緑化する建設工事です。
・「緑地育成工事」とは、樹木、芝生、草花等の植物を育成する建設工事であり、土壌改良や支柱の設置等を伴って行う工事です。
さく井工事(さく井工事業)

さく井機械等を用いてさく孔、さく井を行う工事又はこれらの工事に伴う揚水設備設置等を行う工事です。
ーさく井工事の例ー
・さく井工事
・観測井工事
・還元井工事
・温泉掘削工事
・井戸築造工事
・さく孔工事
・石油掘削工事
・天然ガス掘削工事
・揚水設備工事
解体工事(解体工事業)

工作物の解体を行う工事です。
ー解体工事の例ー
・工作物解体工事
他の工事業との工事区分の考え方は以下の通りです。
それぞれの専門工事において建設される目的物について、それのみを解体する工事は各専門工事に該当する。総合的な企画、指導、調整のもとに土木工作物や建築物を解体する工事は、それぞれ『土木一式工事』や『建築一式工事』に該当する。
コメント